Building a House

防音、遮音、吸音

2011/3/10 12時14分33秒 [オーディオルーム] 固定リンク

地下室には私の工作室兼仕事部屋とオーディオルームを作ることにしました。

オーディオルームやホームシアターを作る際の音響についての配慮について少し書いていこうと思いますが、今日はその1。防音工事の種類と意味の違いについて。一言で防音工事と言いますが、リスニングルームの音響工事には大きく分けて二つの種類があります。

ひとつは防音、あるいは遮音。部屋の中で大きな音を立ててもいいように、また、逆に外の騒音が音楽の邪魔にならないように、部屋の外と中の間で音が漏れないようにする工事。
もう一つは吸音。部屋の中でスピーカーから出た音が適度に反射され、でも反射されすぎてビンビン鳴ってしまわないように、壁や床や天井の音の反射と吸収をコントロールする工事です。




地下室は防音・遮音については有利です。土の中に埋まっていますから、コンクリートの壁とウレタンフォームと土で遮音され、戸外への音漏れは問題ないと思われます。
工藤建設のフローレンスガーデンの場合、地下室の床と壁はコンクリートですが、天井は標準仕様では1階の床の根太に天井がついている木造構造なので、天井だけはなにか遮音をしたほうがよさそうです。また、地下を仕切って一部をオーディオルームにする場合は、地下の他の部屋との間仕切りも遮音対策が必要かもしれません。

吸音についてはいろいろな流派がありますが、施工の簡単さやコストを考えて、石井式オーディオルームを参考にすることにしました。
詳細については追々説明しようと思いますが、地下室で石井式ルームを忠実に作ろうとすると天井の高さが問題になります。石井式で推奨する天井高を実現するには標準的な地下室の天井高ではまったく足りないのです。地下を深く掘るのはコストなどの面で現実的でなく、正式な石井式ではなく、「なんちゃって石井式」あるいは「石井風」にならざるを得ません。

それぞれの詳細についてはあらためて。

2011/3/10 12時14分33秒 by owner

コメント

まだコメントはありません

コメントを書く

コメント書き込みに際しての注意:コメントには書き込んだネットワークのIPアドレスもあわせて表示しています。IPアドレスから、お使いになっているプロバイダの名前やネットワークを所有している会社や学校の名前などが分かります。もし、そのような情報が表示されて困る場合は書き込みをご遠慮ください。
アカウントを作成して、そのアカウントでログインしてコメントを書き込んでいただくとIPアドレスなどは表示しません。また、後から自分の書いたコメントを編集したり削除できるようになります。

記事カテゴリー別

記事日付順

このカテゴリーの新着記事

プロジェクターの天吊り
プロジェクターを天吊りにしました。 石膏ボードとソーラトンを貼る前の天井の様子。補強材が見える。 ...
    [in オーディオルーム on 12/9/22 17:04]
フローリング初挑戦(もうしません)
なんちゃって石井式のオーディオルームですが、床の作りも石井先生の教えに忠実に、カチカチの固い床を作ります。 床のベースは地下室の駆...
    [in オーディオルーム on 11/10/9 02:43]
吸音壁に施工ミスが!
トラブル発生です。 ちょっと前の記事に書いた、石井式「風」リスニングルームの吸音壁。 記事を書きながら、なんで壁の後ろに横一文字に...
    [in オーディオルーム on 11/9/19 10:18]
石井式風リスニングルームの吸音壁
オーディオルームの壁は、反射面と吸音面が交互に並んだような配置にしてあります。松下電器で長年スピーカーシステムやアンプを設計してきた石...
    [in オーディオルーム on 11/9/15 17:58]
吊り天井と音パット
地下室は天井高があまり取れないので、床面と天井の間の反響音による定在波が心配です。そこで(これで正しいのかどうか、不安はありますが)天...
    [in オーディオルーム on 11/9/14 16:33]

検索キーワード

ランキング

最新検索キーワード

Login

Creative Commons License Except where otherwise noted, content on this site is licenced under a Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International License. Powered by Nucleus CMS v3.71